理学療法の知識と基礎

理学療法の知識と基礎 病院・クリニック・介護施設の勤務を経験して

理学療法士17年目が綴る病気、治療法、知識や給料や内情の全て

理学療法の知識と基礎。基礎こそが全ての治療に通ずるただ一つの道筋。

はじめに

  • 痛みに困っている患者さん、治療法に迷っている療法士、理学療法に興味を持っている学生さん、人体を学びたいすべての人たちへ。      
  • 初めまして、17年間理学療法士をやらせて頂いているmonoです。ここまでの道のりは長いようで短いものでした。
  • このサイトを作った理由としましては、私自身ボバースやPNF、筋膜リリースや認知運動療法などいろいろな手技や考え方を研修や本、知人から学んできました。しかし手技を覚えたからといってすぐに治療に役立つわけではありません。試行錯誤しながら学んできた結果、基礎を学び直すということに落ち着きました。
  • このサイトが理学療法士のみならず作業療法士、看護師、介護士など、患者さんや利用者さんと関わる全ての人の力に少しでもなれたら幸いでございます。
 解剖・運動学 基礎知識  疾患・病態・実技・応用 理学療法
  肩::関節包と肩鎖関節に

 :肩関節の炎症やスポーツ障害

 :インナーマッスルとアウターマッスル

 :肩関節唇や滑液包など

 :胸鎖関節と肩鎖関節の構造

 :胸鎖関節と肩鎖関節の違い

 :肩甲胸郭関節の動き


肘:


手:手の機能の特徴と運動

 :橈骨手根・中央手根関節について

 :手:伸展・屈曲・橈屈・尺屈

 :リングセオリーとは


体幹:体幹の筋の動き

  :体幹の筋の作用

股:靭帯の働きと役割

 :骨盤周辺の解剖

 :股関節の仕組み

 :股関節に良い姿勢

膝:半月板の基礎

 :内・外側半月板について
 
 :大腿脛骨関節FT関節

 :膝とは

 :膝関節の役割や基礎

 :鵞足について

 :膝窩筋の動作と筋力


足:距腿関節・距骨下関節の機能

 :歩行時の足関節の動き

 :足部と歩行の運動学

 :歩行@:足底接地期の運動

 :歩行A:立脚中期の運動

 :歩行B:推進期の運動

 :縦アーチ横アーチの動き

 :縦アーチ横アーチ・偏平足

 :アーチと載距突起について






肩:投球肩・肩の筋力トレーニング

 :投球肩・肩のストレッチ方法

 :投球肩:筋力テスト方法

 :投球肩:筋力強化方法

 :投球肩:体幹、殿筋など

 :肩疾患の発生と関節包テスト

 :肩関節損傷の原因を探る

 :肩甲骨固定による効果と評価の流れ

 :肩板断裂の概要や病態など

 :肩板断裂ゼロポジションと固定期

 :肩板断裂の種類や診断など

 :頚肩腕症候群の説明

 :五十肩とRSD(CRPS)の簡単な説明

 :肩関節周囲炎の説明

 :肩関節周囲炎の原因

 :肩関節周囲炎のリハビリ

 :上腕骨頚部骨折1・概要や名称

 :上腕骨頚部骨折2・分類と処置方法

手:TFCC損傷と分類について

 :TFCC損傷の治療など

体幹:腰椎椎間板ヘルニアについて@

  :腰椎椎間板ヘルニアについてA

  :腰椎椎間板ヘルニアの治療B

  :脊柱管狭窄症@分類

  :脊柱管狭窄症A原因

  :脊柱管狭窄症B治療

  :脊椎圧迫骨折とは

  :脊椎分離すべり症について

  :腰痛とは@説明用

  :腰痛とはA患者さんに向けて

股:ジャンプと股関節@動き

 :ジャンプと股関節A筋力

 :ランニングと股関節の動作分析

 :ランニングの速度向上

 :野球ゴルフ・スイングと股関節

 :股関節の障害と外傷

 :変形性股関節症と骨盤形成不全

 :大腿骨頚部骨折と人工骨頭

 :人工骨頭の注意点

膝:ACLの発生と原因と概要

 :膝の解剖と不幸の三兆候

 :ACL損傷の影響や二次障害

 :ACL損傷に行う評価やテスト

 :ACL断裂に対する治療やリハビリテーション

 :ACLに対する理学療法いろいろ

 :ACL損傷の考え方や回復

 :膝の手術の展開など

 :膝の血行の位置

 :膝の手術のアプローチ方法

 :膝の手術 前方アプローチ

 :膝の手術 その他のアプローチ

 :スクリューホームムーブメントとは

足:下腿コンパートメント症候群について

 :下腿コンパートメントの区分

 :アキレス腱断裂について@

 :アキレス腱断裂についてA運動療法

 :足関節の靭帯損傷について

 :内反捻挫とは@

 :内反捻挫A靭帯

 :内反捻挫B診断

 :内反捻挫C治療

 :内反捻挫Dリハビリ




 学校・実習・豆知識・その他 いろいろ
理学療法士って何?

理学療法・作業療法士の合格率・難易度

理学療法士と作業療法士の違い


スクリューホームムーブメントとは

筋膜リリースの効果と方法

梨状筋症候群について

天気と関節痛


理学療法の実習について


実習の内容とは


NEWS新着情報

少しずつ更新していきます。のんびりお待ちください。