理学療法士は、大きな動作の専門家として活躍します。 例えば、座る・立つ・起き上がる・階段昇降など動きの基本から、肩や膝などの可動範囲を拡大するなど動作の基礎ができるように身体の基本的な機能回復をサポートします。 骨折や脳卒中、小児やスポーツ障害まで活躍する場は多く、一つの分野を専門的に行っている理学療法士もいます。 病院や老健・クリニックなどのほか、訪問リハビリやスポーツセンターで仕事をしている理学療法士もいます。 作業療法士は、細かい動きの専門家として活躍しています。 理学療法士が座る・立つなどの基本的な動作に対して、作業療法士は、文字を書く、食事をする、家事をする、など日常生活を送る上で必要な機能回復をサポートします。 「日常生活活動(ADL)」ができるようになるための治療や援助を行うことで、仕事、趣味、遊びなど「元気な日常生活を送ってもらうため」のリハビリを支援します。 日常の作業をサポートすると同時に、精神(こころ)の面もサポートするので心理学なども学びます。 一般病院や老健・デイケアなどのほか、精神病院やメンタルケア専門として仕事をしている作業療法士もいます。 |