肩関節疾患の発生の流れ 関節包と腱板の関係 ●関節包 関節包の特徴 scapula plane上45°外転・内外旋中間位という肢位は関節方の上下、前後の全ての関節包が均等に緊張する。このことにより、肩関節の安定性を関節包の影響なしに評価することができる。 関節包の機能解剖学的特徴を利用した挙上テスト Initial Abduction Test
45 Abduction Test
これらのテストによって生じた疼痛の部位や程度、肩甲胸郭関節の反応(挙上、下方回旋等)や指示した運動の再現性などから問題点を抽出していく。 前述の通り、肩関節のポジションにより対応した箇所の関節包が伸張されるので、逆側では関節包が緩む為、腱板が機能していなくては関節を安定させておくことができない。このことから、abduction testの際にscapula plane上ではなく、屈曲位や外転位に近づくと、対応した腱板の関与が高くなる。即ち、屈曲位では肩甲下筋、外転位では棘下筋の関与が高くなるので、腱板を成す筋の細かい評価を行うことが出来る。 |